投稿

ラベル()が付いた投稿を表示しています

あなた​は​季節​ごと​に​食物​を​与える

イメージ
  あなた​は​季節​ごと​に​食物​を​与える まだまだ、暑い日が続いていますが、朝晩は涼しくなりました。終わらないように思えた夏もだんだんと秋に替わっていきます。 蕎麦の花が咲きました 蕎麦を植えたのは、もちろん食べるのも楽しみなのですが、花がすごくかわいくて好きなのもあります。その楽しみな花が咲きました。 この花の数だけ蕎麦の実になるそうです。楽しみ! こんなにきれいな花ができてそしておいしいお蕎麦ができるって、なんて、すごいことなのでしょう。 植えたときはこんなに小さな種なのです。 それが、たった3週間で大きくなって花が咲くなんて、、。 この種の中に組み込まれている仕組みや情報量を想像すると感動を覚えますね。 設計者を賛美せずにはいられません!! 蝶々 蝶々が活躍する時期もあと少しです。たくさん食べて子孫を残すために文字通り飛び回っておられます。 ナミアゲハ きれいですよね!これぞ、揚羽蝶って感じです。 続いては この自然日記に良く出演するヤマトシジミです。 後ろの羽根が少し欠けています。でも大丈夫。ある資料によれば「 チョウは羽全体の70%を失っても日常の活動をするのが観察されています」とありました。すごいですね。( ものみの塔1996年5月15日号32ページ ) これも、うちの常連さん。 ヒメウラナミジャノメ。なんだか紋付の着物を着ているみたいですね。小さいけど気品のある蝶です。 最後は蝶じゃなく蛾です。 オオシロエダシャク。シャクガの一種です。そうです尺取虫の成虫です。結構カッコイイ。 こんな感じで三岳の夏から秋にかけてのご紹介でした。最後はうちの箱入り娘でお別れです

暑い真夏の三岳山麓

イメージ
 毎日暑いですね。ここ三岳でも35度を超える日があります。湿度も高いのでむしむしする暑さですね。さすがに夜は高原だけに涼しくはなるのですが。 畑の様子 今年は雨も十分降ったし日差しもあるので野菜たちが元気です。 大豆畑は気が付くと草だらけになってしまいました。慌てて草刈りをしました。草の勢いもすごい!! 梅仕事 土用は過ぎましたが土用干しもしました。おいしくなーれ! 特に頼んでないのですが見張りをしてくれています。 一応、梅には触らないよう気を使っているみたい。てか、そんな狭いところに乗らんでも。 ご褒美に、おいしく出来たら、カリカリに混ぜてやろうかね!🙀 警備につかれてお昼寝中 箱入り中 夏のお客様 畑にお客様が来られました。オオミズアオ 成虫になったら口が無くなるそうで。何も食べずに一生を過ごすらしい。ぼくには考えられない生活です。 ニイニイゼミも来られました。毎日賑やかにしてくれています。 モンシロチョウ。かわいいんですが、ブロッコリーの葉っぱをむしゃむしゃするお子さんを何とかしてください!! という感じの真夏の三岳山麓でした。皆さま、熱中症に気を付けて、夏バテにも気を付けてお過ごしくださいませ!

終わった!!!

イメージ
 やっと学校が終わったので写真が撮れる!! ということでちょっと家の周りをお散歩。 雲がきれいでした。 家に帰ってくるとミーコが何かを狙っていました。 いつも何かを狙っているのですが。

ほんの小さな出来事に♪

イメージ
 のフレーズで始まる名曲を思い出す花が咲きました! そう、サボテンの花です。 こんな風になんだか唐突にとってつけたかのように出ています。 上から見ると サボテン本体とお花のギャップがありますね。 昨年お仕事の配達先の方からいただいたサボテンなのですが山奥の寒い環境になじめるのかしらと心配していましたが気に入ってくれた様子です! つぼみもインパクトがあります。 ある日突然生えてきます。 そして、夜の間に咲くのです。 シャキシャキ~ンって音が聞こえそうな速さです。 そして次の日には まったくもって潔い花なのでした。 また、来年~!!

初夏の三岳の生き物たち

イメージ
 なんだか初夏を通り越して真夏日がやってきています今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか?昼間は暑いですが、朝晩は冷え込んだりしますので油断がなりません。体調にお気を付けくださいませ。 ここ三岳では昼間もそれほど暑くはならずさわやかな毎日が続いています。初夏の三岳のいろいろをご紹介いたします。 ヒメウラナミジャノメ 毎年来てくれる蝶「ヒメウラナミジャノメ」です。前の翅に大きな目玉模様一つと後ろの翅に小さな目玉模様が5つあるのが特徴です。うちの庭にあるタラヨウという大きな木に5月ごろ花が咲くのですがその蜜を吸いに来ていました。 ちなみに、タラヨウってはがきの木といわれているのです。なぜかといいますと、葉っぱに字が書けるのです。(間違えて手紙の木と書いてしまいました) ボールペンで書いたのじゃないですよ!とがった串で書きました。戦国時代には実際に通信に使われていたといわれています。実は、今でも宛先を書いて切手を貼るとちゃんと郵便屋さんが届けてくれるそうです。ちなみに1997年に郵便局の木として定められたそうです。 続いても蝶々です。 ヤマキマダラヒカゲ この蝶は樹液を吸いに来てくれるようです。似た蝶にサトキマダラヒカゲというのがいるそうですが、たぶんヤマです。ヤマ勘で(笑)。 一応模様の見分け方で見分けてみました。 続いてはアリさんです。うじゃうじゃしたのがきらいな方はご容赦ください。 ムネアカオオアリ 冬に備えて薪を作っていましたら、割ろうとした木の中に巣を作っておられました。 ムネアカオオアリは日本最大のアリさんだそうです。クロオオアリも最大ですが一緒くらいです。 調べると5月ごろに巣を作るそうで、ということは作ってすぐに私に壊されたことになります。大変申し訳ございませんでした。 アリ​に​は​司令​官​も,役人​も,支配​者​も​い​ない​が,夏​の​間​に​食物​を​用意​し, 収穫​の​時​に​食糧​を​集める。格言6:7,8。 甲虫さんも明かりにつられてやってきます。 コクワガタ ついさっき玄関前に来ていました。コクワガタさんのメスだと思うのですが、ちょっと自信が持てません。詳しい方教えてくださいな。 鳥さんも来ています。 シジュウカラ シジュウカラさんです。なんだかネクタイを締めているみたいでかわいいですね。そろそろ巣立ちの季節もしかしたら今年産まれたの

野の花三昧:14種類

イメージ
 今日はうちの畑の周りに生えている野の花、雑草と言われる草花をご紹介します。これがまた可憐で素敵なのです。 名前、間違っているものもあるかもしれません。コメントなどで教えてください。 ツユクサ まずは露草です。本当にいい色ですよね。何色って表現したらいいんだろうって調べてみたら、露草色ってあるんですね。カラーコード#38a1dbです。日本の伝統色だそうです。でも、露草も個体によってちょっと色が違いますよね。あなたはの露草色が好きですか? キツネノマゴ 続きましては、狐の孫。いやいやいや孫?子供じゃないの?子供でもおかしいけど(笑)。すごい小さいので注意しないと見逃がします。すごいかわいい! ハナタデ これはちょっと自信がないのですが花蓼かな?可憐な花です。 ヌスビトハギ 多分、盗人萩だと思う。自信は無い。きれいな色ですね。 ヘクソカズラ これは、あんまりなネーミング第一位! 確かにちぎったら変な臭いはしますよ。だからといって屁屎蔓は無いと思うな。 万葉集の中にも屎蔓って詠まれているらしい。別名早乙女蔓。そっちにしましょうよ。 ヒメクグ  花の付け根から伸びているのは葉っぱではなく苞だそうです。ちっちゃな葱坊主見たいですが花です!さわやか系です。 ゲンノショウコ 現の証拠。真ん中の紫がアクセントですね。きれいなだけでなく、薬草だそうで、下痢止めや健胃、腫れ物、しもやけにも効き。入浴剤にも。江戸時代くらいから使われていてすぐ効くという意味の名前だそうです。スーパー薬草じゃないですか! ハキダメギク 花びらが散りかけの花ではありません。5枚で完全です。 掃き溜め菊です。牧野富太郎さんが掃きだめで見つけたからこの名前だそうです。いやいやそんな名前の付け方って、、、こんなにかわいいのに。 ムラサキサギゴケ  色が紫で形がサギに似ているからだそうです。名前の付け方としてはまっとうですね。トキワハゼとよく似ていて時期的にはトキワハゼかなと思ったのですが花の形的にはムラサキサギゴケかな?自信がないな。 ハシカグサ  ちっちゃな花です2ミリくらい。名前の由来は牧野先生も分からないそうです。 タカサブロウ  「あっしは高三郎でござんす」って啖呵を切りそうなお名前。 もしかすると、アメリカタカサブロウかもしれません。アメリカに行った高三郎さ